
あなたの性格はどのようなものですか?
と質問しましたが、人の性格はカンタンに説明できるものではありません。
私の性格には、
- 話すのは好きだけどあまり喋らない
- 静かな場所を好む
- 人嫌いが激しい
などの特徴があります。
3つ目の「人嫌いが激しい」に関して、私には人の悪いところばかりを見てしまう癖があるんです。
その性格のせいで、人の悪いところを発見しては、そんな自分を嫌悪して落ち込む、といったことを繰り返していました。
今回は「自分の性格が悪い」と悩むあなたに伝えたいことをまとめます。
「自分の性格が悪い」と悩むあなたに伝えたいこと
あなたに伝えたいのは、
自分で自分を責めるのはダメ。
ということ。
自分で自分を責めたくなる気持ちはわかります。
「またやってしまった」
「なんでいつもこうなんだろう……?」
と考えだすと、うまくできない自分に腹が立ちますよね。
ですが自分を責めて何か変わるでしょうか?
あなたの性格が良くなるでしょうか?
自分を責める行為は、自分にやつあたりをしているだけです。
家族への乱暴な対応とか、友達とのケンカとか、
あなたが「自分の性格が悪いのはなんで?」とイライラしたときに、
自分を攻撃することで満足しているだけなのです。
あなたの「自分の性格が悪い」という悩みを解決するためには、やつあたりで満足するのではなく、根本的な問題を対処しないといけません。
そうでなければいつまでたっても苦しんでしまいます。
性格の良し悪しってなんだろう?
そもそも
- 良い性格
- 悪い性格
とはなんでしょうか?
ネットで調べてみるとこんな意見がありました。
- 空気が読める
- 嫉妬しない
- いつも笑顔
- 自分のことは後回し
- 困ったときに助けてくれる
- 素直
- 他人の痛みがわかる
たしかにこれをみると「性格が良い人はこんな感じだなぁ」と納得してしまいますよね。
でもここで挙げられた特徴って、言ってしまえば、
都合の良い人じゃありませんか?
- 一緒にいたら助けてくれる
- 考えていることがわかりやすい
- それでいてめんどくさくない
「良い性格」がどうかなんてのは、誰かが「こいつは都合良いな」と決めつけるものです。
なので「悪い性格」でも全然いいんですよ。
そもそも人間関係は面倒なものです。
色んな性格や考え方をもった人たちが関わるんですもん。
カンタンに解決するほうが問題だと思いませんか?
性格を変えようとしてはダメ
ですので「悪い性格」だからといって、自分の性格をむりに変えようとしてはいけません。
性格はすぐすぐ変わるものではありませんし、そもそも変えようとすることが間違いです。
あなたの性格は、あなたがあなたでいるために必要なもの。
あなたしか持っていない世界で唯一の個性です。
「悪い性格を良くする」のはすなわち、
周りに合わせて自分を潰すことなんですよ。
そんなことをしていては、いずれ「自分」がなくなってしまいます。
あなたはあなたのままでいることが1番です。
- 嫌なことは嫌と言う
- 自分の感情を尊重する
- 自分の言葉で話す
「もし友達に嫌われたらどうしよう……」
と不安にはなりますが、性格を曲げるのは不適切です。
人間関係を保つために重要なのは、互いに尊重し合うこと。
そしてそれは自分の性格も該当します。
自分への尊重がなければ相手への尊重は生まれません。
自分の性格を認めてあげる
「じゃあ何をすればいいの?」ということですが、
自分の性格を認めてあげましょう。
これに尽きます。
私の性格には「人の悪いところばかりをみてしまう」という特徴があると述べました。
これって一見「悪い性格じゃん」と思えますよね。
ですが良い性格の裏返しなんだと、最近になってようやく理解しました。
「悪いところばかりをみてしまう」のは、「問題解決が得意」という個性だったんです。
「あの人は怒りっぽいな」「ひょっとしたら家庭でストレスを抱えているのかも?」といった風に、人の欠点からその人の抱える問題を想像できるようになりました。
あなたはどうですか?
- 嫉妬してしまう → 愛に溢れている
- 自分優先 → 一生懸命生きている
あなたが悪い性格だと思っていることにも、良いところを見つけられるかもしれません。
個性とは「良い or 悪い」の二択じゃなくて、
良いところと悪いところが重なってできています。
コインのように裏もあれば表もあるものなんです。
なのであなたは自分の良いところ探しに集中しましょう。
もしあなたが悪いところを発揮してしまったら、そのときは、あなたの周りにいる人たちが注意をしてくれます。
悪いところに注目するのは誰かに任せてしまえばいいんです。
自分で自分を責めるようなことはしなくてもいいんですよ。
自分の性格を認めて、本当の自分としっかり向き合ってくださいね。