- 飲み会やパーティーが苦手
- 1人でいると落ち着く
- 人付き合いを改善したい

「内気な性格を直して社会に適応したい!」
内気な人なら1度は思ったことがあるんじゃないでしょうか?
私にも経験があります。
大学に入学したての頃、多くのサークルを覗いたり、同じ学部の人達を集めて友達作りの場を設けたりして、たくさんの友人に囲まれた華々しい大学生活を築こうとしました。
しかし内気な性格の私は、途中で投げ出してしまいました。
そのときに思ったのが「内気な性格を直したい!」です。
今回は内気な性格を直したい人向けに「自分を改善する方法」を解説します。
目次
内気な性格を直したい人へ
結論からいいます。
内気な性格を直すことはできません。
「えっ、そんな。。。」とショックを受ける人が多いと思います。
私も数日寝込むほどのショックを受けました。
しかし気を保ってください。
あなたがショックを受けるのは「内気なのは悪いこと」という厄介な思い込みを抱いているのが原因です。
その思い込みを壊すために、まずは内気な性格を直すことができない理由について解説します。
内気な性格を直せない理由は「内気」が脳の構造による特徴だからです。
内気な性格は脳の特徴
実は研究によって「外向型の人」と「内向型の人」では脳の構造が違うことがわかっているんです。
たとえば脳内物質の違いです。
「外向型の人」はドーパミンによって行動意欲を得るのに対して、
「内向型の人」はアセチルコリンによってモチベーションが高まります。
このような脳の構造上の違いが性格の違いを生んでいます。
あなたの内気な性格は生まれ持った特性なんです。
内気は個性の1つ
「生まれつき内気な人間だったなんて。。。」
と落ち込むのは早いです。
内気な性格は「人付き合いが苦手」とか「コミュ障」とか、悪い意味の言葉で表現されがちですが、それは適切ではありません。
あなたが内気な性格なのは「脳の構造が内向型だから」といいました。
内気な人というのは外部からの刺激に敏感なだけなんです。
味に敏感な人。
匂いに敏感な人。
色んな特徴をもった人がいますよね。
内気な性格もその1種です。
内気な人の脳は「会話の内容」や「アイコンタクト」などの外部からの刺激に敏感なため、頭の中でたくさんの情報を処理する必要があります。
その結果「話そうとすると頭が真っ白になる」「大勢の人に注目されるのが怖い」といった現象が起きるんです。

内気な性格だと人前で話せない?
「内気な性格だと人前で話せないの?」
この疑問の答えはNOです。
内気な性格でも自分と正しく向き合えば問題ありません。
内気な人に知ってほしい自分改善法
ここからは内気な性格の人に知ってほしい自分との向き合い方について解説します。
伝えることは3つです!
- 内気な性格を理解する
- 何事もマイペースで
- 1人の時間を確保する
①内気な性格を理解する
1つ目は「私は内気な性格の持ち主だ」と理解して受け入れることです。
内気な性格を変えることはできません。
それなのに内気な自分を変えようとすれば、内気な人間として作られている心と体に大きな負担がかかります。
「内気な性格を直したい」と思うあなたが、本当に必要としているのは内気な性格を受け入れることです。
内気な性格の人の長所はたくさんあります。
- 考えごとをするのが得意
- 物事を整理しまとめるのが得意
- 最適な環境では最高の集中力を発揮する
- 黙々と作業をこなせる
これらの特徴は「外向型の人」が苦手とすることです。
自分の性格を受け入れて、自分の良いところに注目するのがベストです!
②何事もマイペースで
2つ目は何事も自分のペースを尊重することです。
内気な性格の人は「アドリブ」や「即興」といった自分のペースで進められない事態が苦手です。
それが会話への苦手意識にも繋がっています。

内気な人は外部の情報に敏感です。
さらにマルチタスクも苦手です。
- 外部からの情報を整理する
- (話の内容などを)考える
これらの作業を同時に処理できないようになっています。
目の前のことに落ち着いて対処するために、そしてあなたのパフォーマンスを発揮するために、自分のペースを守って行動しましょう。
③1人の時間を確保する
3つ目は1人だけの時間を十分に確保することです。
「外向型の人たち」のエネルギー補給法が、大勢でワイワイすることなのに対して、
内気な性格の持ち主は、1人でいるときに充電を行います。
1人で考えごとをし頭の中を整理することが活力に繋がるんです。
内気な人でも友達との会話を楽しみたいことはあります。
しかしエネルギーを使い果たすと、バッテリーが切れたかのように反応が悪くなり、家の布団に潜り込みたくなるんですよね。
外部からの情報に敏感な分、多くの休憩時間が必要なんです。
「内気な性格を直したい」と思うあなたは、自分のエネルギー補給法を知らずに、体力を使い果たした状態で生活しているだけかもしれません。
1人で休憩する時間をしっかり確保すればアクティブな生活を送ることができるようになりますよ!
まとめ:内気な性格を直したい人へ
- 内気な性格を理解する
- 何事もマイペースで
- 1人の時間を確保する
「内気な性格を直したい」気持ちはよくわかります。
私は「社会不適合者なのかな。。。」と悩んでいた時期もありました。
しかし今では自分のペースや自分のやり方を把握して、内気ながらも活発な生活を送ることができています。
今回の自分改善法で、あなたが自分の性格に胸を張れるようになれたらとても嬉しいです。