こんにちは。まっち(@matched_ch)です。
いきなりですが私はやる気が起きないタイプです。
部屋の掃除をしようと思っても机の上の漫画を手に取ってしまうし、今日はランニングをしようと思ってもソファに体の自由を奪われてしまいます。そういうタイプなのです。
今回は、そんな私が行動に移せたやる気の出し方について解説していきます。
- やる気がでない
- 中々行動に移せない
- やるべき事がたくさんある
目次
【やる気の出し方講座】Step1:やるべきことをリストアップする

自分が今やりたいことをリストアップしましょう。しかしリストアップといっても

こんなことはわざわざ書かなくてもわかっています。リストアップをする際に気を付けることは、仕事の内容を出来るだけ細かく具体的にすることです。

例えばこんな感じ。順番は意識せずに思いついたものからリストアップしていって下さい。リストアップする手を止めないためです。
仕事の内容を細かく具体的に書くことで、あなたが本当にやるべきことが明確になります。
また仕事を小さく分割することで1つ1つの仕事に取り組みやすくなります。
マラソンでしんどくなった時に、「あの電柱まで走ろう」「あの木まで走ろう」を続けていくとゴールに辿り着くという話がありますよね?それと同じことです。
リストアップした仕事が1つ終わるごとに消していきましょう。リストを消す達成感はあなたにやる気を与えてくれます。
- 細かくリストアップ
【やる気の出し方講座】 Step2:取り掛かる準備をする

我々ものぐさな人間は行動に移す前にやっておくことがあります。
それは事前の準備です。
奇跡的にやる気が生まれたとしても、予め準備をしていなければそこに貴重なやる気を費やしてしまいます。
掃除をするために片付けを行っていたところ、机の上の漫画を開いてしまって気付けば夕方……
こういう体験は誰にでもあると思います。
一度に全てをこなす事はとても難しいので、準備と仕事は分割した上で行動に移しましょう。
「部屋の掃除」をしたいのであれば事前に掃除機を物置から取り出しておく。
「ランニング」をしたいのであれば事前に着替えておく(シューズも用意しておくと尚良い)。
また事前に準備をしておくことで、後戻りをしたがる自分をコントロール出来ます。
行動をする前に全ての準備を終わらせておきましょう!
- 事前の準備
【やる気の出し方講座】 Step3:準備運動をする

リストも作った、準備も出来た、次にすることは準備運動です。
これはどんな仕事に対しても必要なことです。
「ランニング」だけではありません。
「部屋の掃除」であっても変わらず行います。
準備運動を取り入れることで
- ソファやベッドから立ち上がれる
- 血行促進により頭がすっきりする
- 気分が良くなる
これだけのメリットがあります。
しっかりやる必要はありません。
やる気は温存した状態でゆる~くやりましょう。
- 準備運動をする
【やる気の出し方講座】 Step4:お気に入りのBGMを流す

音楽はあなたのパフォーマンスを大幅に向上させます。
普段は座りっぱなしの私ですが、好きな曲を聴くと踊りだします。それだけのパワーが音楽にはあります。
好きな曲がないという方はyoutubeなどでジャズを聴くのがおすすめです。
落ち着きがあり集中力を高めてくれます。
- BGMをかける
【やる気の出し方講座】 Step5:取り組む

おめでとうございます。
ここまでであなたの仕事は70%程終わりました。
残りの仕事はサクっと片付けて優雅にティータイムを楽しみましょう。
- 優雅にティータイムを楽しむ
【やる気の出し方講座】 まとめ

記事を読み終えたのなら、あとはスマホを放り捨ててこの記事の内容を実行するだけです。
- 細かくリストアップ
- 事前の準備
- 準備運動をする
- BGMをかける
- 優雅にティータイムを楽しむ
あなたのやる気が発揮されますように
あなたの同胞より
コメントを残す