- あなたをフォローする人の特徴
- フォロワーさんと仲良くなる方法
- 良いツイートと良くないツイート

ツイッターって楽しいですよね!
色んな人と知り合えるし、自分の知らない知識も手に入ります。
そこであなたをフォローしてくれている人たち(フォロワーさん)と仲良くなることができれば、もっとツイッターを楽しめると思いませんか?

今回の記事では、「フォロワーさんと仲良くなるためにはどんなツイートをしたらいいの?」という悩みを解決します!
目次
フォローしてくれるのはどんな人?
「フォロワーさんと仲良くなる方法」の前に、「あなたをフォローしている人の特徴」について解説します!
ツイートとフォロワーの特徴は一致する
基本的に自分のツイートの内容とフォロワーの趣味・目的などは一致します。
たとえば、「野球の情報をツイートするアカウント」をフォローするのは「野球が好きな人」。
「ブログ運営のツイートをするアカウント」をフォローするのは「ブログを書いている人」または「これからブログを書きたいと考えている人」となります。
- 野球に関してのツイート ⇒ 野球好きなフォロワー
- ブログに関するツイート ⇒ ブログを書いているフォロワー
- 料理に関するツイート ⇒ 料理に興味のあるフォロワー
ただし、このフォロワーの特徴には例外が存在するんです。
(多くの方はこちらの例外的な理由によってフォローされます)
あなたがフォローされる理由とは?
例えば、アイドルの方のアカウントなどが良い例です。
アイドルの方は必ずしも「アイドル関係のツイート」が多い訳ではなく、本人の趣味に関するツイートが多かったりしますよね?
しかし、そのアイドルをフォローしている人は、そのアイドルの趣味に興味を全く示していない場合がよくあります。
アイドルがする趣味のツイート
↓ ↓ ↓
同じ趣味のフォロワーとは限らない
それでは、そのアイドルをフォローしている人達は何に興味を示しているのでしょうか?
答えは、そのアイドル本人です。
ツイートの内容よりもツイート主の人柄を見ているんです!
フォロワーと仲良くなるために
仲良くなるためにはジャンルを合わせることよりも、人柄を見てもらうためのツイートが有効です。
つまり、先ほどのアイドルの例のパターンです。
それでは、ファンのいない一般人がアイドルのように興味を持ってもらうにはどうすればよいのでしょうか?
その答えは、ツイートの内容をポジティブなものにするということです!
ツイッターで仲良くなるツイートの極意
ポジティブツイートで興味を引く
人は心の健康を保つため、無意識のうちにネガティブな内容をシャットアウトしています。
「脳は嫌な思い出を忘れようとする」という話を聞いたことがある人もいると思います。
その逆で、ポジティブな内容だとカンタンに受け入れてもらえるんです。
シンプルに、ネガティブな内容だと「なんて話しかけるべきかな。。。」となりますが、ポジティブな内容だと親しみやすい感じがしますよね
実際に次のツイートを見て下さい。
こちらのツイートはポジティブアピールを目的にツイートしたものですが、多くの反応をもらえました。
(当時のフォロワー数は350ほどでした)
こんな風にポジティブなツイートというのは多くの人を引き付ける力を持っています。
ポジティブなツイートを意識することで、フォロワーに興味を持ってもらえ、仲良くなるきっかけを作ることが出来ます。
たまには本音を話す
そこで注意しなければならないのが、嘘をついてまでポジティブなツイートをする必要はないということです。
前述した通り、フォロワーはツイートを通してあなたの人柄を見ています。
嘘は案外簡単にバレてしまいます。
そして嘘がバレてしまうとフォロワーに愛想を尽かされてしまう、なんてことになりかねません。
また、嘘をついてまでポジティブなツイートをするのは、自分の負担にもなります。
ですので、暗い話になってしまうとしても、たまには本音でツイートするようにしましょう。
まとめ
- ポジティブなツイートを心がける
- たまには本音で話す
実は、今回の内容に関しては研究結果(50万以上の投稿を分析したもの)もあるみたいです。
実生活上でもポジティブな人のほうが人気が出やすいことは体感していると思います。
ぜひポジティブなツイートを心がけて、ツイッターの人達と仲良くなる極意を実践してくださいね。
