勉強が続かない原因は「楽しんでいない」に尽きます【家庭教師の見解】
定期テストに受験勉強。 勉強は継続しないと効果が表れないといわれますが、続けるのってめちゃくちゃ難しくありませんか? 意味不明な用語を覚えたり、わからない問題をどうにか理解したり、1回の勉強でもしんどいですよね。 まして…
学びを趣味に変えるブログ
定期テストに受験勉強。 勉強は継続しないと効果が表れないといわれますが、続けるのってめちゃくちゃ難しくありませんか? 意味不明な用語を覚えたり、わからない問題をどうにか理解したり、1回の勉強でもしんどいですよね。 まして…
あなたの性格はどのようなものですか? と質問しましたが、人の性格はカンタンに説明できるものではありません。 私の性格には、 話すのは好きだけどあまり喋らない 静かな場所を好む 人嫌いが激しい などの特徴があります。 3つ…
「やる気が全く出ない……」 「こんなんじゃ何もできない」 やる気がゼロの状態って結構ありますよね。 私もやる気がないタイプなので、「どうしたらやる気が出るんだろう?」と悪戦苦闘しています。 そのおかげで「やる気がゼロの時…
「勉強したくない……」 という話はよく聞きます。 私自身も学生のときにはこの言葉をよく漏らしていました。 今回は私の家庭教師経験を活かして、勉強したくない人に向けたアドバイスを行いますね。 「勉強したくない時はしない」で…
今回は唐木元さんが書かれている「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」の書評を行います。 「新しい文章力の教室」のおかげでブロガーになれた話 結論をいうと、私は「新しい文章力の教室」のおかげでブロ…
私は2019年5月19日から日記をつけ始めました。 まっちの日記|note ネットで日記のメリットを調べると、 記憶力がUPする 感情の整理ができる 収入が上がる といったものが目に入ります。 中には「これ本当かな?」と…
今回は「脳の意識 機械の意識 脳神経科学の挑戦 / 渡辺正峰 著」の書評を行います。 こちらの書籍は2017年段階での最新の脳科学の見地をもとに、 人間の意識とは何なのか? 人間の意識は脳のどこに存在しているのか? 人間…
適応機制とは? 適応機制とは、欲求不満やストレスにより緊張状態になったとき、原因を解決しないままに、自身の欲求不満やストレスだけを解消しようとして生じた不適応な反応のことを指します。 適応機制と同様に扱われる防衛機制は、…
あなたは努力するのが好きですか? それとも嫌いですか? 私は生粋のめんどくさがり屋で、努力という言葉が苦手です。 運動や筋トレも苦手で、体育の授業は仮病を使って休むタイプの生徒でした。 努力というと、何かを成し遂げるため…
チームとグループの違いって知ってますか? この2つの言葉は混同されがちですが、実際には異なります。 例えば、 チームワーク グループワーク を想像してみるとわかりやすいです。 チームワークはみんなで協力するイメージ、 グ…
あなたは数学をどのように勉強していますか? 数学の勉強には「復習が大事」とか、 「生まれつきのセンスが必要」といった意見があります。 私の意見は「数学のセンスは復習で鍛えることができる」です。 今回は数学教員をしている私…
あなたにはコミュ力がありますか? 以前の私は「コミュ力がない……」と悩んでいました。 新しく友達を作ろうにもうまく話が出来ない。 大学のサークルに入ってもノリについていけない。 友達が少なく、ひっそりと授業を受ける生徒で…
私は数学の先生をしています。 「なんで先生が授業中の暇つぶしなんか紹介してんの?」って思いますよね。 理由はカンタン。 生徒のみんなに有意義な時間を過ごしてもらいたいからです! 学校では苦手な授業も受けないといけないし、…
組織運営をするために必要なこととは何でしょうか? 例えば戦略だったり、システムだったり、数え上げればキリがありません。 私は「組織とは何かを知ること」だと考えています。 組織は何によって成立し、発展していくのか。 最も基…
「子供が遊んでばかりで全然勉強しない!」というのは親御さん共通の悩みです。 私自身も子供の頃は、遊びに現を抜かし、宿題をやらなかった記憶があります。 遊びも子供の成長には必要なものですが、「勉強して立派な大人になってほし…
日本人はみんな学校で勉強させられます。 あなたはその勉強を楽しんでいますか? 「勉強が楽しい!」と感じて意欲的に勉強している人もいれば、 「勉強ってつまらない……」と悩んでいる人もいます。 私はというと、好きな勉強と嫌い…
あなたがリーダーとしての才能を発揮するために必要なことは何なのでしょうか? 影響力? 責任能力? 要領の良さ? 色んな能力が考えられます。 リーダーシップについての意見は多過ぎて本質が損なわれているように感じます。 しか…
「相変わらずお前は役に立たないな」 こんなひどい言葉を投げかけられる経験も、 社会ではよくあることなのかもしれません。 要領が悪くて仕事が思うように進まなかったり、大きなミスをしてしまったり。 「私は役に立たない人間なん…
テスト期間や受験生の勉強って時間がいくらあっても足りないですよね。 それなのに「やる気が出ない…」「集中力が続かない…」といった理由で、なかなか勉強できなかったりします。 今回の記事は「もし長時間に渡って勉強できるように…
自分のことが嫌いだと辛いですよね……。 「また失敗した……」 「なんでこんな性格なんだろ……」 と、自分が嫌いだと悩みが尽きません。 私は元々コンプレックスの塊で、 自分のことが大大大嫌いでした。 しかし自分嫌いになる原…